
池江は4日行われた日本選手権兼五輪代表選考会の女子100メートルバタフライで優勝し東京五輪パラリンピック出場を内定させた。
レース後には「苦しくてもしんどくても努力は報われるんだなと思いました」と涙ながらに語った。
このニュースに陸上の藤光謙司は4日、ツイッターで「本当にすごい!!すごく勇気をもらいますね 本当におめでとうございます」と祝福。その上で5日には「努力は必ず報われる。スポーツの世界でもよく聞く言葉だ。そんなニュースを目にすると僕自身も勇気をもらったりする。しかし、勝者=報われるという考えだと大半の人の努力が報われていないことになる。正しい努力とは一体何なのか」とアスリートならではの思いをつづった。
池江は藤光の投稿をリツイートし「確かに深く考えさせられる言葉ですね…。自分の過去では、努力してた先に『病気』が待ち受けてて、積み重ねてきた“努力”が全て無駄になった気がしました。パリを目標と言っていた心のどこかには東京五輪に行きたいという気持ちも少なからずあって、それを達成できたからこその言葉なのかも知れません」と自身の努力の過程を冷静に分析。
その上で「どんな人も、努力はしてると思います。ただその努力という定義も難しいな、と思います。本気で目指してきたことをたとえ達成できなかったとしても、その努力は必ず誰かが見てて、誰かが勇気をもらえるのではないでしょうか」と前向きな言葉をつづった。
東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/13297675cd2a868726fa0772ff34b44f266512bd
★1が立った日時:2021/04/06(火) 13:52:36.61
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617699676/
闘病中もずっと練習してた他の選手は何ヤッてたんだ
あんなあ
おめえら人に勇気を与えるためにスポーツやってんの
「才能と努力の賜物です」
て言えば何も問題無かったのにな
適切な時期に適切な方向に努力しなかったからだよ
絵が上手くて音痴なやつが歌手になる努力しても報われないけど
デザイナーになる努力すれば報われてただろう
しかも努力の量が半端じゃないからな
単なる才能ではなくて努力の天才だと思う
ここまで努力しろって言われてできる人はいないと思うぞ
宇佐美、柿谷「せやったかいな」
そして他人の努力目的や到達ラインなんか池江は知ったこっちゃないんだから、とやかく噛み付く方がおかしい
ってことか?
そうだよ
池江以上の努力をしてたら勝てるんだし
その努力と欠点を補い長所を伸ばすという科学的な努力もしなきゃならない
そういった総合的な努力が1番だったのが池江でそれ以外の選手は池江以上の努力をしなかっただけの話
池江璃花子程の才能があればって話だろ
お前が池江の倍努力しても勝てっこないのと同じ
俺が幼い頃から池江よりも泳いで池江よりも鍛えてたら余裕で勝てるよ
でも俺はやらないしできない
そんだけの話だろ
今回池江に負けた選手の中で池江よりも泳いで鍛えてた選手はいるの?
たくさん居るだろうな
ライバル達に失礼極まりない
こういう世の中に害悪しかもたらさない人間だけにはならないようにしたいものだ
俺がメッシとかボルトの倍練習したところで、彼らよりサッカーが上手くなったり足が速くなってたりすることはない
そもそもメッシやボルト以上の努力や練習にお前がついていけない
それをやってのけたら肩を並べるくらいまでは行けるぞ
その練習についていける身体も才能の1つ
怪我しなければとかのタラレバの選手なんて沢山いる
まずはその練習について行ける身体に鍛える努力からやれよ
まず日本語しっかりな
・・・
登場人物全員が互いに全員をぶっ叩く、新しい世界www
癌じゃないか
そんなに余裕無いんかオマエらw
若いからと言って、その人の発言を軽んじるなんて逆に失礼。
余裕がないんじゃなくて言葉を額面通りにしか受け取れないor屁理屈捏ねてるだけ
で、ええやん。
ねー
定義とかいう問題じゃないのにw
下の者からそれを悟って大人になっていくんです。
池江はトップにいくだけの努力と才能があった。それだけの事
別に誰かを貶してるわけじゃない
白血病になってからの日々なんて端からは知らない
でも本人にはわかるものがあった、ってだけじゃ
【遺伝の影響力】
音楽 92%
数学 87%
スポーツ 85%
体重 84%
身長 83%
一般知能 77%
記憶 56%
学業成績 55%
アルコール依存症 54%
外国語 50%
外向性 46%
言語性知能 14%
何事も運、成り行きが左右するがやった分確率が上がるのは確か、と言うだけ。
そんな常識もなくなったか?
この人が結果出したのも事実だし、努力して報われたんだからそれ以上でもそれ以下でもない話かと
ただ真に受ける奴がいるじゃん
子供とか
それはかわいそう
子供はそんなもだし、それで努力しようと思うならいいんじゃないの
どっかで現実に気付くし、中学高校くらいで俺は違うなと思い始めるでしょ、今に始まった話ではないかと
必ずは余計だね
努力して運が良ければ報われる可能性がある
ぐらい丁寧に伝えないと、ただの自画自賛の自惚れに見られかねない
そもそも池江は必ずとか言ってない定期
この言葉を真に受けて本当に困る人がどれだけいるのか?
なにをそんなに怯えてるのか理解に苦しむ
それお前の言葉じゃね
>>74
純真な子供とかやべーよ
何がやばいんだよww
鴨川会長も知らんの?
会長、「須らく」の使い方間違ってますよ
それが天才の証明
天才は自分の力に鈍感
説得力ないよな
努力してこない連中の集まりだからこそ この言葉の重みを理解してる者 認めたくない者がいるんだろ
「この練習で必ず結果を出すんだ」という気持ちでやってきた。
「この苦しみは必ず報われる」と信じて減量を乗り越えた。ってことをひっくるめた言葉。
行間が読めないとか、水を差すのが趣味の人にも、あえてきちんと伝えたければ、今後は
「”この○○は、いつか○○になる(してみせる)”と信じて(気持ちで)やってきた。
この結果が出て、また気持ちを新たにして頑張りたいです。」
とでも言っておけばOK
イメージをよく分からず使ってる気がする
つまり相手より努力してるから勝ってたと思ってたんだ
でも、世間に押しつけるなと 誰か言ってやれよと。
あれは芸能だけどリアルなスポーツ選手が感極まって言ったら
まに受けてしまうやつも出るよ
身体能力がすべて
どんなにトレーニングしてもその壁は越えられない
マラソンとかの持久力系はトレーニングで発達することは可能
水泳がどっちに属してるのかは知らんけど
努力して良かったくらいに留めておけばよかった
言語性知能
つまるところ知識分野
受験勉強とかだね
社会や英語
おもに文系科目
引くわ。
気持ち悪い。
嫉妬か。
それは自分自身の過程を振り返ってるのであって
広義として説き聞かせようとしてるわけないのに
台無しにするために
言葉遊びに引きずり込もうとする人いるよね
それなら「私の場合は」と言えよ
勘違いするだろ
他の人のことも考えないと
影響力が大きいんだから
彼女のこの言葉で悪い影響が出るようなやつはどんなに丁寧に説明しても無駄だよ
想像力も共感力も論理的思考力もどれもカケラも持ち合わせてないんだからどうしようもない
私の場合はって言えば普通に理解できるって言ってるやん。あと説き聞かせる気がないなら日記にでも書いて黙ってればいいわ。
どう聞いても自分の場合の話をしてるわけだが
説き聞かせるも何も聞かれたから思ってる事を答えただけだろうし
そこまでして無理筋なあら探しをして何がしたいわけ?
自分が理解力皆無なめんどくさい人間だっていう自己紹介でもしたいの?
それこそ日記に書いて黙っときなよw
ここ5ch やん
そうだよ
だからなにか?
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
まぁ~熱くなるなよ
人の感じかたは人それぞれなんだから
才能なければ努力したとしてもムダなのは
間違いないのない事実でしょ
できることなんだよ、言えることなんだよ
白血病だって早期発見できる環境にいたから助かったんだよ
そうじゃなくて助からない人のが多いのに
努力は必ず報われる
(因みに他人の事は知らん)
でええやん
ふーん
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
努力して結果が得たっておごりになるよ
(俺は日本一努力したからな
オメーらにはできないだろ
俺だからできたんだよ)
努力は必ず報われるとは限らん
だが、成功するものは皆須く努力をしている
というありがたい偉人の言葉を知らんのか
多分全くと言っていいほど挫折したことない子なんだろ
我々が子供の時に鉄棒できなくて一生懸命努力してやっと「できた」を今経験している
うるせーよ、何が挫折を経験したことないだ?
癌を克服してここまできたんだぞ
お前は著しく歪んだ妬みでしかないな、醜い
それはお医者さんと看護師さんと医療施設の問題じゃん
癌は早期発見かどうかだよ
特に白血病の場合は
早期発見なら助かる確率が高い
精神力で癌を克服するのは難しいんじゃね
だから初めて思い通りに行かないことを体験したんだろ
こるは身体能力のみの話ではない
別に政治家の国民に向けたメッセージでもないし
選手一個人が自分の努力が報われて良かったと
いう意味で感想を口にしただけw
批判してる奴は想像力が欠如してるのか?
「努力は必ず報われる!私の場合は」
記事を何度読んでも
「努力は必ず報われる」とは池江本人どころか、誰も言ってないのに
さも、池江本人が言ったかのように解釈してる奴って
ホント、どうしようもない馬鹿だよね。
ついでに、藤光って人も「必ず報われる」なんて言ってない。
はぐれメタルを倒してる人じゃ効率が違いすぎる
正しい努力が必要で
馬鹿で貧乏な親や無能な指導者は子供に正しい努力を教えられない
なので効率に物凄い格差が出て大人になる頃には取り返しのつかない差がつく
そこに才能の差も加わる
アミバなんか俺は天才だ~って言ってるけど誰も問題視してないぞ
特にドクターの○さん、トレーナーの□さん、△さん、そしてサポートの母さんありがとう
みたいな具体的な謝辞って日本人選手は苦手だよな
言ったところで切り取って問題にするだけだろ
現に言ってもいない「必ず」を批判してる●が大量に現れとる
んなもんいちいち忠告せずとも当たり前のように言ってるんだよなぁ
逆に必ず報われるなんて言ってないのに言ったことにされてるし
なんで発言をちゃんと見てから語ろうとしないの?●なの?
2行目以降意味不明なんで黙ってて
イキる前にちゃんと発言を読め
以上
何の恨みがあってそんなことにまでイチャモンつけてんだよやくざか!
揚げ足取りが多すぎる
一、何かに挑み、成し遂げた者
二、何かに挑んだが、挫折した者
三、己は挑まなかったが、挑んだ誰かを応援し手助けした者
四、何もしないが、その代わり何も口に出さない者
五、何もしない癖に他の者の批判だけはする輩
池江は一
池江に破れた者は二
中学生みたいな屁理屈捏ねてる馬鹿は五
古人の言う事はいつも正しい
どうせ●みたいなのが言ってるだけ
雑魚すぎやろ
やめてまえ雑魚は
恥晒すだけや
いちいち絡んだ藤光ってのが●に思える
ぶっちゃけ何言ってても勝った時点で難癖付けて叩かれるのは分かりきってた
努力の限界もわかる
挫折はお早めに
だいたい灘や開成はいったじでんで努力の限界がわかる
595 名無しさん@恐縮です 2021/04/07(水) 00:04:55.38 ID:X9SutcbB0
努力が報われてるなら俺はとっくにドフサやで
前スレでわろたのはID:NMwMyaWN0
間違えて自分にアンカして自分と喧嘩してしまう
↓
自分にアンカを指摘されると、「めんどくさいから安価ずらした」と意味不明な言い訳をする
↓
耐えきれなかったのか、「そもそも安価なんかどうだっていいだろ」とつぶやく
しまいには●連呼で発狂してたね
他も全部頭おかしいレスしかしてなかった
池江叩くやつはそんなのしかいない
スポーツって努力の無駄使いだよね
子供のころから努力しても成功できるのは一握りだしね
効率厨が増えてる時代に逆行してますね
池江よりも鍛えて
池江よりも泳いで
それでも負けたやつだけが言えよ
池江は幼い頃からずーっと努力だけをしてきた人なんだから
目標が高過ぎたら努力しても報われることはない
一番、努力というものが将来のためにならないジャンルがスポーツだし
大半の人にとっては結果じゃなくて経験だからな
頂点レベルの天才がどういうものか日々痛感してる人
天才と戦い続けてきたお人
「努力は報われる」とは言ってないもんな
とりあえず全力で頑張ればダメでも諦めがつくって事
報われるって言葉を一番になれると勘違いしてる人がいるからややこしいのよね
けど、成功した人は努力している
それがない凡人が鵜呑みにしちゃいかんよ。
徒労に終わるのが怖いなら努力なんてするな。その代わり
充実した人生を送りがたいのも確か。これが「努力」との
正しい向き合い方だ。
面白くなってまいりました
アメリカが東京には出るが北京には出ないとか
中国が許すわけがない
もしそんなことになったら戦争始まるで
中国は東京五輪ボイコット出来ないからな。
次回開催国がボイコットなんて出来ない。
恥かいてノコノコ五輪旗の受け取りに来るなら別だが。
だから開催潰しに精出してる。
深い
数学の天才たちを見て数学科諦めて滑り止めで東大医学部受験を決意する
お前の信者が盛り上がってめんどくさい
努力したら報われるは甘い
努力はスタートラインに立てるものって
取れなかったら「努力が足りなかったね」って言うやつ多数現れるだろうな
大体は途中で諦めてせめてほぼ白血病を克服して泳げるようになるまでよ
これって、科学的にどうこう言ってもしょうがない話だろ。
それと同じことを、暇を持て余した小人が、ぴーちくぱーちく。
五輪出場後でよかった
スポーツ選手だと生まれながらの恵まれた体格も関係するだろうし、親が金銭的に余裕あれば子供の頃から良いコーチに指導されたり英才教育でも差がつく。
勿論厳しい指導や練習について行きつつ普通に学校の成績面でも頑張ってるスポーツ選手も多いし、そういう面では普通の人より遥かに努力してると思う。
環境にもある程度恵まれているとそうでない人より違う努力出来るし、同じ努力の度合いならもっと能力を開花させれるだろうし。
しかし池江選手は命に関わる大病で治療にもかなりの体力を使い、筆舌に尽くし難い苦しみに耐える日々を送っただろうにそこからここまで復活したのは努力という言葉の重みを本当に知っている人だと思う。
俺は言葉尻はどうにでも捉えられるけど、とにかく尊敬は出来る人だと思うわ。
納得だわ。反論の余地がない
ホンダも実際今期のF1活動は最初どんなに努力しても中々報われず世界中から笑われ罵倒され技術を否定されクソカスに罵声の嵐の中だったもんな。
それが今期やっと最後の年にメルセデスと真っ向に戦えるエンジンを作り上げた。
ホンダは報われるのかここから見所だが、やはりスタッフは努力したよなぁ。
で、その努力が報われそうなのもレッドブル・レーシングチームやドライバーの協力や友好的な関係とか、罵声も飛ばしつつ心の中では歯がゆい思いで応援していたファンの気持ちも大事だよなぁ。
それも浅いな
そもそも「結果が出た」という事で努力を逆算して評価しようとするからおかしくなる
たとえばスポーツなら、フィギュアスケートみたいに競技人口が極端に少なく、競争が激しくない分野で勝つのは
サッカーのように競争の激しい競技より、結果を出すために求められるプロセスは厳しいものじゃない
陰謀論はいらないよ
随分順調な回復だし復帰も早いよねぇ
もしかしてそれ全部嘘だったりして…
あんなにハゲてあんなにガリガリになってまで捏造したいと思うか?
テニスゴルフなどの個人競技に関しては親の経済力
小学校時の学業に関してはワーキングメモリの性能
新しい事に挑戦するかどうは流動性知能と相関がある
24時間練習を重ね総重量100kgの重りをつけ
24時間低酸素状態で練習をしてないから
負けたのだ努力が足りない
報われない奴は毎日練習して努力してもオリンピック出られない
だからオリンピック選考で落とされた奴が努力してないわけではないからモヤモヤする人もいる
最終的には才能の差
毎日努力してても質やら量やら方向性やらでどんどん差は出てくるでしょ
その結果を才能の一言で済まそうとするのはさすがに頭悪すぎじゃない?
>質やら量やら方向性やら
その差はどこからやってくるの?
俺に聞かれても知らんがな
まあ敢えて言うならありとあらゆる所からですかね
「努力は必ず報われると思って努力した」
才能ないのに人並み程度の努力もしてない奴
「才能があるからだろ!努力しても報われてねえんだよ!!!!ムキーーーーーーーーーーーッ!!!!」
金なのか地位なのか名誉なのか
ただ言えることとしては,これを勝ち組の発言だ酷い等非難している奴は,もうそんな考え方している時点でどうせ負け組
他の人の事なんて知るか」
クリリンはスーパーサイヤ人化した
悟天に勝てやしない
powered by Auto Youtube Summarize