
「タダ券で来る観客は、本当のファンではない」客席の空気を変えたJ2クラブの決断
なぜお金を払って見てもらうべきか
PRESIDENT Online
小島 耕
水戸ホーリーホック社長
J2水戸ホーリーホックが経営改革を進めている。昨年7月、社長となった小島耕氏がまず手を付けたのは「無料チケットの配布をやめること」。チケット配布をやめれば、客席はガラガラになってしまう。だが小島社長は「そのかわり雰囲気が一変し、有料入場者数は増えた」という。経営改革の舞台裏を小島社長に聞いた――。(後編/全2回)
https://president.jp/articles/-/43867
「無料招待チケットの配布をかぎりなく少なくする」
(前編から続く)
――これまでの経営にはどんな問題点があったのですか?
前任の沼田(邦郎)が社長に着任したのが、2008年。リーマンショックでスポンサー企業が離れ、経営難に陥っていました。その3年後には東日本大震災が起き、ホームスタジアムを使えない時期が続きました。
そのときはクラブを存続させて、ホームタウンに暮らす人たちに水戸ホーリーホックの存在を知ってもらうことが優先でした。経営改革やトップチームの強化といった活動は満足にできませんでした。
私がクラブの経営にかかわるようになって、最初にやった経営改革は「無料招待チケットの配布をかぎりなく少なくする」でした。
入場者数は減ったが、スタジアムの雰囲気が変わった
おかげさまでホームタウンでは私もそこそこ皆さんに顔が知られています。駅前のカフェにいると「応援しているよ」と地元の人からよく声をかけられます。そこで私から「スタジアムで試合を見た経験はありますか」と聞くと、多くの答えは「6年前に一度」「3年前に行ったかな」。水戸の人たちにとって「応援している」は「なんとなく知っている」と同義語になのです。
これを変えるには、「応援」とは「ホーリーホックにお金を使うこと」だと理解してもらわなければいけません。だから真っ先に戦略的でない無料招待チケットの配布をやめました。
すると今度は「最近、タダ券配ってないね。昔はスポンサーさんのお店のレジに置いてあったのに」と話かけられるようになりました。心苦しいのですが、人は一度無料で利用したコンテンツには「タダで当然」と思ってしまいます。それでは本当の応援にはならないのです。有料入場者数を増やしていくためには、無料招待チケットの配布をできる限りやめるべきだと決断しました。
――そうすると、入場者数が減ってしまいますよね。
実際に減りました。そのかわりスタジアムの雰囲気が変わりました。
税金を使って、ほぼタダでスタジアムを作ってもらったのに偉そうw
お前最高に馬鹿だな。作ってもらったなら尚更採算取れる様にしないとだめだろ
タダ働きさせられてる社員はなんていうかな?
税金に依存するのはプロではない
コロナで三密減らすには有効だなw
何回も無料は止めておいた方がいいのは確かだが無料でくる人もいる
あと子供が飽きて、とかいうけど飽きる試合してるからだろ 親が来て渋々来てる子供も楽しめるスタジアムにすればいい 楽しくなかったとか面白なかったではもう来てくれないよ
有料でなにか貰えるでも来るからその方向でもいいけど
タダ券と購入したヤツの差別化はしてほしいけど
そのへんどうなん?
オリックスがまさにそれ。きっかけになるならば長い目で見て興行的にも悪い事じゃないと思うよ。
だっち
@0711Dacchi
#オリックスファンになったきっかけ
小学生の時に学校でタダ券をもらってスカイマークに観に行ってみたのがはじまり。 応援が楽しくて、スカイマークの外野ばっかり行ってた。
当時、代打水口とか、谷、平野とか印象にあったな。後藤光尊もよかったな。
とんぁふりお
@orifantgachikin
#オリックスファンになったきっかけ
タダ券
ダークノヴァ
@DarkNova_Bs
#オリックスファンになったきっかけ
近所の人からタダ券を貰って行ってる内にオリックスファンになった
3054急行 三宮@305400042923
#オリックスファンになったきっかけ
タダ券でよく見に行ってたのと清原が入団してきたから
そういう奴らの何割がその後も球場に足を運んで金を落としているのかだな
そのあと速攻でタダ券復活させてたなw
新潟で開催された巨人戦でアルビレックスの券配るとかなりふり構わなくなってたわ
世の中には貧しくてチケットが買えない人や、おこづかいが足りなくて悔しい思いをしているサッカー小僧たちが沢山いるわけだしさ
ホントだよ
サッカー選手は夢を追うのが仕事なんだし
選手の年俸下げてでも無料招待枠は増やすべき
J2の選手なんてサラリーマンレベルの給料やぞ
だから貰いすぎって言ってるの
自分の夢そのものを仕事にしてもらってるんだから
サラリーマンと同水準とか恵まれすぎでしょ
経営が健全ならいいだろ
お前みたいなのがやり甲斐搾取すんのか
J2なんてどこも健全じゃないじゃん
それは何処に線を引くかの話
やり甲斐搾取は駄目だし、そもそも夢が叶ったんだから収入には目を瞑れとか言う発想が異常
何言ってんだこの●
頭にウジわいてんのか?
妬みすぎ
お前はサッカー観なくていいし、サッカーに触れなくていいよ
潰れるから意味ねえわ
程度の低い観客が集まったらかえってプレーの妨げになるよ
タダ客がスマホいじってて喜ぶ選手なんているわけねーだろ
絶対スレタイ反対おじさん
> 無料招待チケットを配っていた時期は、試合に飽きた子どもたちが通路を走り回ったり、ゲームで遊んだりしていました。
こんなんでもか?
子供は正直だからな
クソつまんねえ仕合していたらそうなる
観客席でゲームやスマホ弄ってるのが目に入ってくる方がきついんだとよ
税金を湯水のように食い潰すとか市議に言われとるやんけ
https://i.imgur.com/TtIW5Tv.jpg
https://i.imgur.com/3rLV4va.jpg
2ページ目より
「最初は町の遊休施設を利用させるだけだった費用負担を伴わない企業誘致が、
いつの間にか、過度の施設整備費(J1仕様の天然芝グランド等)が湯水のごとく
町の財政を食いつぶす事業に発展してしまう可能性がある現状を、
町民の皆様も、どうか認識していただきたいと思います。」
税リーグはどこも似たようなもんだな
早急に潰すべき
こんなこと言われるようじゃ地元に全く愛されてないんだな
キッツイなこれ
タダ券で来る客よりも劣る企業
水戸って文字をみるといいイメージ最近沸かないな
令和納豆も水戸じゃなかったっけ?
これこそリコールやんな
全国で似たようなことあるんかね
どうせ共産党だろ?
シンSW9
まんまこんな感じ
投げっぱなしエンドではなくてフラグや伏線は回収するから安心せよ
Qで行方不明か●んだものと思っていた、あいつやあいつらが序盤から出てきてホッとする
ミサトもゲンドウも今回はみんな炭治郎並みに説明しまくってワロタw
シンジがやっと成長してサラリーマンになり声変わりしたが、声優がジブリとかでお馴染みのあいつ
旧劇のシンジとアスカがやっと和解したが、シンジとアスカが最終的にくっつくのがよりによって
あいつとあいつのメガネコンビ
ひでえこれは荒れるぞ
途中からビッグオーと同じ展開
カヲル君×加○さんフラグが立ったかと思ったらカヲル君まさかのノンケ
なんだかんだで貞本漫画版を豪華にした感じ
今回も巨大綾波登場!●さマシマシ!
今回も実写映画パートあり
「無料」を主張してる奴の方が
試合内容とか結果に文句言いそう
「本当のファンではない」かどうかだろw
マジで社会に出ろw多分会社潰す様な奴ばっかだろうけどw
本当の客かどうかは店側が決まることだな
店側から見て客じゃないとしたら単なる迷惑なクレーマーでしかない
民度低いわ
乞食層は害でしかない
wwwwwww
至る所でタダ券ばら撒いてるよねw
水戸のスタジアムなんて駐車場は無料だろうし
J2水戸、11年間残業代未払い 幹部のパワハラも発覚
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46471860T20C19A6CZ8000/
こんなことしとしてよく本当のファンとか言えるな
残業代未払いとかどのチームも似たようなもんだろ
金ないとそうなるから健全経営しないとだめだろ。
無料にして会社負担増えたらそれ解決すんの?
たしかに民度は段違いだな
日本は席がタダなんだからポップコーンも一つ無料にのサービスあるべき、みたいなことが普通に通りそうだがな
二つ目から有料にすれは一つ食ったヤツがおかわりするだろ
あくまでもファン獲得の手段だから
闘莉王が水戸いた頃に学校でタダ券貰ったことあったけど、結局必要なのはそっちなんだよな
松本山雅とかの例からすると
配らなくても客来るのにやっている
ああ水戸は小中学生もこないのか?
去年はどうか知らないけど、一昨年までは水戸含め近隣の市町村に在住在学の人が無料になる試合はあった
もう経営ごっこやな。J2なんておもんなくて誰も見んだろ。
勘違いするなや。
ネットで世界のサッカー見られるのに●違うかな?
あれはテレビ局が放映権料を払って
スポンサーがテレビ局に広告料を払ってるから
タダではない。
青森山田とかアマチュアと同レベルじゃん
異常な客単価の安さもそうだし
コロナ禍以降の客の減りぶりは
優待券を出さなくなったから
そのレベルってことが分かっただろ
皆お情けで金出して来てやってるだけだってこと
需要ないのに無理してやろうとすんなよって話
昔の川崎球場みたいだな
出来るのだろうか、
只でさえスモークマーケットで
よくやってるわと思ってるのに
少子高齢化、コロナでクラブを
支える余力が地域に有るのだろうか
結局は結果が全てだから
数年後になればわかるかな
ネットでいくらでも印刷し放題のpdfがあった
それがなくリピーターがいない
松本は辺境でも長野ぶっ潰す熱と覚悟持ったサポばかりだぞ
碌にサッカーも知らなかったのに
今ではルール、自クラブの選手は当然、他クラブの有望な若手の名前まで知ってるわ
金を払うのが馬鹿らしくなる
そもそもみんな鹿島応援するだろ
Jは謎のブラジル人とか多すぎて人気ないのが問題
謎のブラジル人とか言ってるヤツは
日本人も謎の日本人でそもそも見に行く気もないから関係ない
興行としてのバリューがないんだよな、Jは
今だとポリコレ棒で撲●される?
そうなんです。売上7億5000万円のクラブが、100億円のスタジアムを建設しようとしているんです。
日本はサッカーに食い潰される
powered by Auto Youtube Summarize